
日本経営財務研究学会第46回全国大会
日程:2022年9月9日(金)・10日(土)
統一論題「サステナビリティ経営の潮流」
会場:東京経済大学 国分寺キャンパス
〒185-8502 東京都国分寺市南町1-7-34
実行委員長 吉田 靖(東京経済大学)
協賛企業
株式会社アイ・エヌ情報センター
株式会社アイフィスジャパン
株式会社 中央経済社
日経メディアマーケティング株式会社
マージェント・ジャパン株式会社
ムーディーズ・アナリティックス・ジャパン
第46回全国大会・実行委員会メンバー
木下 亮(東京経済大学)
金 鉉玉(東京経済大学)
重田 雄樹(東京経済大学)
藤谷 涼佑(東京経済大学)
古山 徹(嘉悦大学)
安田 行宏(一橋大学)
柳瀬 典由(慶應義塾大学)
吉田 靖(東京経済大学)
9月9日(金)(第1日午前)
自由論題 Session A 第1会場 B101 (2号館1階)
企業価値
司会者:白須洋子(青山学院大学)
10:00-10:40 第1報告
The Effects of Term Limited CEOs on Corporate Governance, Risk-Taking and Firm Value
報告者:鈴木健嗣(一橋大学)
共同研究者:石田惣平(立教大学)、西村陽一郎(中央大学)
討論者:手嶋宣之(専修大学)
10:40-11:20 第2報告
Market Reaction to Financial Performance Announcements by Politically Connected Firms
報告者:島田佳憲(埼玉大学)
討論者:河瀬宏則(福岡大学)
11:20-12:00 第3報告
Value of Payouts in the Course of Corporate Governance Reform
報告者:内田交謹(九州大学)
共同研究者:篠崎伸也(佐賀大学)、森保洋(長崎大学)
討論者:山口聖(甲南大学)
自由論題 Session B 第2会場 B201 (2号館2階)
企業財務
司会者:安田行宏(一橋大学)
10:00-10:40 第1報告
負債の期間構造と企業の大型投資
報告者:菊地和宏(一橋大学)
共同研究者:伊藤彰敏(一橋大学)
討論者:河内山拓磨(一橋大学)
10:40-11:20 第2報告
設備の非柔軟性と資本構成:日本企業についての実証分析
報告者:畠田敬(神戸大学)
共同研究者:太田亘(大阪大学)
討論者:折原正訓(筑波大学)
9月9日(金)(第1日午後)
統一論題 B101 サステナビリティ経営の潮流
司会者:境睦(桜美林大学)
(2号館1階)
13:40-15:20
解題 境睦(桜美林大学)
企業から見るサステナビリティ経営の本質
本澤豊(江崎グリコ株式会社)
持続的な企業価値の実現と報告のこれから−日本における企業報告の課題をふまえて−
芝坂佳子(KPMG)
企業価値を高めるサステナブル経営に関する一考察
伊藤晴(青山学院大学)
15:20-15:35 休憩
15:35-16:35 パネル・ディスカッション
16:45-17:45 B101 会員総会
(2号館1階)
9月10日(土)(第2日)
特別セッション B101 コーポレートガバナンスとエンゲージメントの現状
第1会場(2号館1階)
司会者:井上光太郎(東京工業大学)
10:00-11:30
ガバナンス改革に向けた機関投資家の議決権行使及びエンゲージメント状況
三橋和之(三菱UFJ信託銀行株式会社)
企業と投資家のエンゲージメント
岡田紀子(シスメックス株式会社、京都大学)
ガバナンス改革における議決権行使行動の役割
月岡靖智(関西学院大学)
自由論題 Session C 第1会場 B101 (2号館1階)
資本市場
司会者:柳瀬典由(慶應義塾大学)
13:00-13:40 第1報告
下方リスクモデルの下での公的年金モデルポートフォリオ:インプットの恣意性を排した策定方法の検討
報告者:竹原均(筑波大学)
討論者:大森孝造(大阪経済大学)
13:40-14:20 第2報告
銀行企業間関係と現金の価値
報告者:佐々木寿記(東洋大学)
共同研究者:鈴木健嗣(一橋大学)
討論者:佐々木隆文(中央大学)
14:20-14:30 休憩
14:30-15:10 第3報告
Two-DimensionalPrice/Volume Informationand Return Predictability: Portfolio ChoiceBased on Convolutional Neural Network
報告者:岡田克彦(関西学院大学)
共同研究者:羽室行信(関西学院大学)、中筋萌(関西学院大学)
討論者:笠原晃恭(大阪大学)
15:10-15:50 第4報告
The Tone of the Beige Book and the Pre-FOMC Announcement Drift
報告者:月岡靖智(関西学院大学)
共同研究者:山崎高弘(大阪産業大学)
討論者:五島圭一(早稲田大学)
自由論題 Session D 第2会場 B201 (2号館2階)
English Session
Chair: Konari Uchida(Kyushu University)
13:00-13:40 第1報告
Do Share Offerings Create Value?
Presenter: Konari Uchida(Kyushu University)
Co-Author: Hichem Boulifa(Kyushu University)
Discussant: Kazuo Yamada(Ritsumeikan University)
13:40-14:20 第2報告
Determinants and Effects of R&D Narrative Disclosure: An Empirical Study
Presenter: Ying Chen(Tokyo Institute of Technology)
Co-Author: Kotaro Inoue(Tokyo Institute of Technology),Yosuke Kimura(Tokyo Institute of Technology)
Discussant: Naoshi Ikeda(Nihon University)
14:20-14:30 休憩
14:30-15:10 第3報告
Working Capital Management and Bank Mergers
Presenter:Na Baoqi(Nagoya University)
Co-Author: Katsutoshi Shimizu(Nagoya University)
Discussant: Hiromichi Iwaki(Kanagawa University)
15:10-15:50 第4報告
Does Central Bank ETFs Ownership Boost Underlying Volatility?
Presenter:Cadamuro Leonardo(Hitotubashi University)
Discussant:Toshio Serita (Aoyama Gakuin University)
→ 第46回全国大会ウェブサイト
→ 日本経営財務研究学会ウェブサイト
→ 過去の全国大会