
日本経営財務研究学会第37回全国大会
統一論題 『M&A投資と事業評価 −過去の見直しと将来の展望−』
2013年10月5日(土)・6日(日)
兵庫県立大学(神戸商科キャンパス/旧学園都市キャンパス)
〒651-2197 兵庫県神戸市西区学園西町8−2−1
大会参加費:5000円,懇親会費4000円
第1日目 10月5日(土)
午前の部 (9:45〜11:45)
セッション1…株式オプションと市場評価 (C201教室) 司会:澤木勝茂(青山学院大学)
第1報告(9:45〜10:25)
テーマ : Do stock options accelerate the growth of startups?
報告者: 高橋秀徳 (神戸大学大学院 博士後期課程)
討論者: 岡田克彦 (関西学院大学)
第2報告(10:25〜11:05)
テーマ : Stock option grants under pressure for good governance
報告者: 内田交謹 (九州大学)
討論者: 安田行宏 (東京経済大学)
第3報告(11:05〜11:45)
テーマ : Stock market seasonality and investor sentiment : a text
mining approach
報告者: 岡田克彦 (関西学院大学)
討論者: 福田司文 (流通科学大学)
セッション2…資金調達 (C202教室) 司会:田渕進(大阪経済大学(名))
第1報告(9:45〜10:25)
テーマ : 未上場企業における企業価値の測定に関する研究
報告者: 青淵正幸 (立教大学)
討論者: 大坪稔 (九州大学)
第2報告(10:25〜11:05)
テーマ : 資金移動と企業金融
報告者: 高橋衛 (常葉大学)
討論者: 林幸治 (大阪商業大学)
第3報告(11:05〜11:45)
テーマ : 起業コストに関する考察−アンケート調査から−
報告者: 亀川雅人 (立教大学)
討論者: 文堂弘之 (常磐大学)
セッション3…ペイアウト (C105教室) 司会:小嶋博(名古屋学院大学)
第1報告(9:45〜10:25)
テーマ : ペイアウト政策と経営者の選択動機
報告者: 高橋孝輔 (武蔵大学大学院 博士後期課程)
討論者: 宮川壽夫 (大阪市立大学)
第2報告(10:25〜11:05)
テーマ : 株主の議決権行使行動が企業の取締役会構成に与える影響−社外取締役選任議案における議決権行使結果をふまえた分析−
報告者: 大橋貴司 (中央大学大学院 博士後期課程)
討論者: 岩井千尋 (青山学院大学)
第3報告(11:05〜11:45)
テーマ : 株主の投資スタイルがペイアウト政策に与える影響
報告者: 保田隆明 (小樽商科大学)
討論者: 畠田敬 (神戸大学)
セッション4…金融制度と内部統制 (C104教室) 司会:手嶋宣之(専修大学)
第1報告(9:45〜10:25)
テーマ : 企業のパフォーマンスに影響を与える要因としての法の起源と金融制度の適合性
報告者: 冨田洋介 (中央大学大学院 博士後期課程)
討論者: 高見茂雄 (立正大学)
第2報告(10:25〜11:05)
テーマ : 内部監査の視点から見た内部統制 : A study of internal control as seen from the
point of view internal audit
報告者: 安達伸雄 (東京経済大学)
討論者: 山下忠康 (南山大学)
11:45〜13:00 評議委員会・学会誌編集委員会・昼食休憩
午後の部(13:10〜)
統一論題報告セッション(C101教室) 司会者:久保田敬一(日本経営財務研究学会会長 中央大学)
13:10〜13:40
テーマ : 日本のM&A投資実態の総括(過去の振り返りと将来の展望)
報告者: 知野雅彦 (株式会社 KPMG FAS 代表取締役パートナー)
13:40〜14:10
テーマ : バイアウト投資は「価値」を生んでいるのか? : 先行研究と事例からのエビデンス
報告者: 山本修 (ユニゾン・キャピタル株式会社 パートナー)
14:10〜14:40
テーマ : 民事再生手続等の事業再生局面におけるM&A評価の考察
報告者: 軸丸欣哉 (弁護士法人淀屋橋山上合同 弁護士)
14:40〜15:10
テーマ : 日本企業のM&Aの成果 : 実証研究の示唆
報告者: 井上光太郎 (東京工業大学 教授)
15:10〜15:20 休憩
15:20〜15:50 代表コメント・質疑応答/井上光太郎 (東京工業大学 教授)
特別プログラムセッション 特別記念講演会(C101教室)
16:00〜16:50
テーマ : 神戸製鋼グループの財務戦略
講演者: 森地高文 (?神戸製鋼所 常務執行役員)
司会者・コメント : 安田義郎 (第37回全国大会 大会委員長 兵庫県立大学大学院)
17:00〜18:00 会員総会・役員選挙 (C101教室)
18:15〜19:45 懇親会 (神戸商科キャンパス 生協食堂)
第2日目 10月6日(日)
午前の部 (9:45〜11:45)
セッション5…株式構造 (C201教室) 司会:竹原均(早稲田大学)
第1報告(9:45〜10:25)
テーマ : Why do Japanese firms hold less cash than they used to? : the
effect of changing ownership structure
報告者: Mian Rehman (東京工業大学)・永田京子 (東京工業大学)
討論者: 加藤英明 (名古屋大学)
第2報告(10:25〜11:05)
テーマ : Ownership structure, tax regime, and dividend smoothing :
international evidence
報告者: 篠崎伸也 (九州大学大学院)
討論者: 佐々木寿記 (名古屋商科大学)
セッション6…株式ペア取引 (C202教室) 司会:榊原茂樹(関西学院大学)
第1報告(9:45〜10:25)
テーマ : 日本市場における株式ペア取引の実証研究
報告者: 吉原正善 (一橋大学大学院 博士後期課程)
討論者: 佐々木一郎 (同志社大学)
第2報告(10:25〜11:05)
テーマ : 株式投資におけるリスク低減の方法−ペアートレードの実証結果−
報告者: 水野博志 (福岡大学)
討論者: 俊野雅司 (成蹊大学)
第3報告(11:05〜11:45)
テーマ : 株式マーケット・ニュートラル戦略のリターンの特徴
報告者: 坂本勲 (徳山大学)
討論者: 吉原正善 (一橋大学大学院 博士後期課程)
セッション7…証券規制と投資評価 (C105教室) 司会:別府祐弘(成蹊大学)
第1報告(9:45〜10:25)
テーマ : 企業買収における組織間結合による取引コストの変化
報告者: 小倉賢治 (立教大学大学院 博士後期課程)
討論者: 森直哉 (日本大学)
第2報告(10:25〜11:05)
テーマ : 証券アナリストの利益相反問題と規制の効果
報告者: 加藤政仁 (神戸大学大学院 博士後期課程)
討論者: 大塚晴之 (甲南大学)
第3報告(11:05〜11:45)
テーマ : 日本企業が用いる投資評価手法とハードルレート
報告者: 芹田敏夫 (青山学院大学)・花枝秀樹(中央大学)
討論者: 平木多賀人 (東京理科大学)
セッション8…市場評価と財務戦略 (C104教室) 司会:池上恭子(熊本学園大学)
第1報告(9:45〜10:25)
テーマ : Strategic investments of bank-affiliated venture capitalists :
evidence from Japan
報告者: 孫月 (九州大学大学院 博士後期課程)
討論者: 岡村秀夫 (関西学院大学)
第2報告(10:25〜11:05)
テーマ : 減損処理の適用による市場の評価
報告者: 渡辺智信 (立教大学大学院 博士後期課程)
討論者: 清松敏雄 (多摩大学)
第3報告(11:05〜11:45)
テーマ : Equity carve-outs and the parent-subsidiary structure in Japan
報告者: 阿萬弘行 (関西学院大学)・岡村秀夫 (関西学院大学)
討論者: 音川和久 (神戸大学)
午後の部(13:10〜15:10)
セッション9…情報と市場評価 (C201教室) 司会:宮本順二朗(帝塚山大学)
第1報告(13:10〜13:50)
テーマ : Gender diversity in the boards and the cost of public debt :
evidence from Japan
報告者: 田中孝憲 (立命館大学)
討論者: 米沢康博 (早稲田大学大学院)
第2報告(13:50〜14:30)
テーマ : リアルオプションアプローチによる不確実性下の事業者意思決定−習慣形成型効用と確率的
Verthulst-Gompertz方程式を用いて−
報告者: 赤壁弘康 (南山大学)・田畑吉雄(大阪大学(名))
討論者: 久保俊郎 (亜細亜大学)
第3報告(14:30〜15:10)
テーマ : 企業の負債比率と株式市場の評価
報告者: 野崎真利 (三菱UFJトラスト投資工学研究所(MTEC))
討論者: 松尾浩之 (日本経済研究所)
セッション10…理論モデルと実証分析 (C202教室) 司会:翟林喩(大阪市立大学)
第1報告(13:10〜13:50))
テーマ : 多目的遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた信用スコアリングモデルの構築
報告者: 山内浩嗣 (三菱UFJトラスト投資工学研究所(MTEC))
討論者: 津田博史 (同志社大学)
第2報告(13:50〜14:30)
テーマ : 消費ベースモデルによる利子率の機関構造に関する理論と実証分析
報告者: 池田亮一 (南山大学)
討論者: 太田亘 (大阪大学)
第3報告(14:30〜15:10)
テーマ : Information flow between the CDS and stock market in Japan
報告者: 城下賢吾 (山口大学)・孫乃立(山口大学)
討論者: 翟林喩(大阪市立大学)
セッション11…ファミリービジネスと経営者行動 (C105教室) 司会:小山明宏(学習院大学)
第1報告(13:10〜13:50)
テーマ : 同族経営企業の収益・リスク特性
報告者: 竹原均 (早稲田大学)
討論者: 金崎芳輔 (東北大学)
第2報告(13:50〜14:30)
テーマ : 自社株買いのタイミング仮説の検証
報告者: 山口聖 (長崎大学)
討論者: 上木敏正 (神戸学院大学)
第3報告(14:30〜15:10)
テーマ : 新しい日本同族企業研究 : 試論
報告者: 久保田敬一 (中央大学)・斎藤進(上智大学(名))
討論者: 丸山宏(横浜市立大学)
セッション12…IPOとROE (C104教室) 司会:小林康弘(神奈川大学)
第1報告(13:10〜13:50))
テーマ : IPOにおける会計的裁量行動と実体的裁量行動
報告者: 月岡靖智 (大阪市立大学大学院 博士後期課程)
討論者: 蜂谷豊彦 (一橋大学)
第2報告(13:50〜14:30)
テーマ : 新規株式公開前後の業績パフォーマンスと株式所有構造
報告者: 赤石篤紀 (北海学園大学)
討論者: 阿萬弘行 (関西学院大学)
第3報告(14:30〜15:10)
テーマ : 機関投資家の株式所有構造とROE
報告者: 澤田茂雄 (常磐大学)
討論者: 吉田博(京都産業大学)
セッション13…ビジネスモデルと財務 (C103教室) 司会:鵜崎清貴(大分大学)
第1報告(13:10〜13:50)
テーマ : 環境対応と企業評価の関係性考察
報告者: 野村佐智代 (創価大学)
討論者: 嘉本慎介 (香川大学)
第2報告(13:50〜14:30)
テーマ : 車社会の交通利便性と不動産賃貸価格に関する考察
報告者: 竹澤直哉 (南山大学)
討論者: 中川裕司 (岐阜経済大学)
第3報告(14:30〜15:10)
テーマ : ビジネスモデルの財務的アプローチ
報告者: 川上昌直 (兵庫県立大学)
討論者: 鵜崎清貴(大分大学)
