
日本経営財務研究学会第40回全国大会
統一論題 「ファイナンスにおけるM&A研究の動向と展望」
期日 2009年9月26日(土)・27日(日)
場所 山口大学経済学部(吉田キャンパス) (〒753-8514 山口市吉田1677-1)
第1日 2009年9月26日(土)
9:30〜 受付(経済学部玄関)
10:00〜11:40 自由論題第1セッション
第1会場(第1大講義室) 司会:松浦良行(山口大学)
第1報告 10:00〜10:50
報告者:福田司文(流通科学大学)
テーマ:「企業の現金保有と企業価値について」
討論者:鄭義哲(西南学院大学)
第2報告 10:50〜11:40
報告者:高橋隆幸(横浜市立大学)・野間幹晴(一橋大学)
テーマ:「海外子会社の留保利益と企業価値−外国子会社の益金不算入制度の検証」
討論者:蜂谷豊彦(一橋大学)
第2会場(C201) 司会:馬場大冶(甲南大学)
第1報告 10:00〜10:50
報告者:Min Teng(東京工業大学)・蜂谷豊彦(一橋大学)
テーマ:「Ownership structure and incentives to stock repurchase」
討論者:野間幹晴(一橋大学)
第2報告 10:50〜11:40
報告者:清水一(高松大学)
テーマ:「経営者の交代と企業経営」
討論者:大坪稔(佐賀大学)
第3会場(C202) 司会:池上恭子(熊本学園大学)
第1報告 10:00〜10:50
報告者:朴素淵(上智大学)
テーマ:「Fama-Frenchモデルにおけるリスク・ファクターによる経済成長予測」
討論者:山口聖(広島経済大学)
第2報告 10:50〜11:40
報告者:中原康征(高山学園)
テーマ:「経営者行動と負債政策との関係について」
討論者:村松司叙(成蹊大学)
11:50〜13:00 休憩・昼食 評議員会(第1会議室)
※ 昼食は弁当等をご利用下さい。
13:10〜14:00 特別講演(第1大講義室) 司会:城下賢吾(山口大学)
講演者:町田英一(野村證券株式会社 シニア・マネジメント・アドバイザー)
テーマ:「日本のM&Aの特徴と展望」
14:00〜14:10 休憩
14:10〜17:20 統一論題セッション(第1大講義室) 司会:星野靖雄(愛知大学)
統一論題 「ファイナンスにおけるM&A研究の動向と展望」
第1報告 14:10〜14:40
報告者:井上光太郎(慶応義塾大学)
テーマ:「TOBと少数株主の法的保護」
第2報告 14:40〜15:10
報告者:胥鵬(法政大学)
テーマ:「ファンドの役割:大株主とコントロール・マーケットの視点から」
第3報告 15:10〜15:40
報告者:岡田克彦(関西学院大学)
テーマ:「日本企業による買収防衛策再考−経営者エントレンチメントか株主利益か−」
第4報告 15:40〜16:10
報告者:内田交謹(九州大学)
テーマ:「コーポレート・ガバナンスとM&A」
休憩 16:10〜16:20
パネル・ディスカッション 16:20〜17:20
17:20〜17:30 休憩
17:30〜18:20 会員総会(第1大講義室)
18:45〜20:15 懇親会 (第2学生食堂 きらら)
第2日 2009年9月27日(日)
9:30〜 受付(経済学部玄関)
10:00〜11:40 自由論題第2セッション
第1会場(第1大講義室) 司会:小椋康弘(東洋大学)
第1報告 10:00〜10:50
報告者:山口勝業(イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社)
テーマ:「時価総額分位別等金額ポートフォリオによるサイズ・プレミアム推計」
討論者:竹原均(早稲田大学)
第2報告 10:50〜11:40
報告者:竹原均(早稲田大学)
テーマ:「株式の流動性指標間の相関,および株式リターンとの関係の分析」
討論者:山崎尚志(神戸大学)
第2会場(C201) 司会:松村勝弘(立命館大学)
第1報告 10:00〜10:50
報告者:佐々木寿記(一橋大学)
テーマ:「ペイアウト政策にコーポレート・ガバナンスと資金需要が与える影響」
討論者:米澤康博(早稲田大学)
第2報告 10:50〜11:40
報告者:花枝英樹(一橋大学)・芹田敏夫(青山学院大学)
テーマ:「株式分割とくくり直しの選択」
討論者:内田交謹(九州大学)
第3会場(C202) 司会:亀川雅人(立教大学)
第1報告 10:00〜10:50
報告者:梅澤俊浩(北九州市立大学)
テーマ:「メインバンク関係が経営者の利益調整行動に及ぼす影響」
討論者:海老原崇(武蔵大学)
第2報告 10:50〜11:40
報告者:山本昌弘(明治大学)
テーマ:「行動ファイナンスから見た利益管理」
討論者:金崎芳輔(東北大学)
11:50〜13:00 休憩・昼食 編集委員会(第2会議室)
※ 昼食は弁当等をご利用下さい。
13:10〜14:50 自由論題第3セッション
第1会場(第1大講義室) 司会:三浦后美(文京学院大学)
第1報告 13:10〜14:00
報告者:高見茂雄(立正大学)
テーマ:「積立証券投資の成功確率−カーネル密度ブロックブートストラッピング法の適用−」
討論者:佐々木一郎(同志社大学)
第2報告 14:00〜14:50
報告者:久保田敬一(中央大学)
テーマ:「現代企業のための株価最大化基準についての再考:試論」
討論者:花枝英樹(一橋大学)
第2会場(C201) 司会:小林康宏(神奈川大学)
第1報告 13:10〜14:00
報告者:花村信也(みずほ証券株式会社)
テーマ:「敵対的TOBによる経営者の規律付けについて」
討論者:山下忠康(南山大学)
第2報告 14:00〜14:50
報告者:宮本順二朗(帝塚山大学)
テーマ:「被買収企業の財務的諸特性と株式所有比率−被買収予測モデル化へむけて−」
討論者:太田三郎(千葉商科大学)
第3会場(C202) 司会:市村誠(中央大学)
第1報告 13:10〜14:00
報告者:大久保清和(バークレイズ・キャピタル証券株式会社)
テーマ:「銀行業の公表不良債権情報に関する価値関連性研究」
討論者:金東吉(帝塚山大学)
第2報告 14:00〜14:50
報告者:磯貝明文(三菱UFJトラスト投資工学研究所)・徳永俊史(武蔵大学)
テーマ:「株価の継続性に与える投資家行動の影響」
討論者:堀本三郎(滋賀大学)
14:50〜15:00 休憩
15:00〜15:50 自由論題第4セッション
第1会場(第1大講義室) 司会:翟林瑜(大阪市立大学)
第1報告 15:00〜15:50
報告者:斎藤進(上智大学)・久保田敬一(中央大学)・竹原均(早稲田大学)
テーマ:「Corporate Financing, Taxation, and Tobin’s q: Evidence from
Japanese Firms and Industries」
討論者:堀敬一(立命館大学)
第2会場(C201) 司会:浦野倫平(九州産業大学)
第1報告 15:00〜15:50
報告者:飛田努(熊本学園大学)
テーマ:「組織文化と企業パフォーマンスに関する実証分析」
討論者:村松郁夫(滋賀大学)
第3会場(C202) 司会:貞松茂(熊本学園大学)
第1報告 15:00〜15:50
報告者:奥田真也(大阪学院大学)・鈴木健嗣(東京理科大学)
テーマ:「内部統制室の設置が企業の監査報酬に及ぼす影響について」
討論者:高田知実(神戸大学)
