
日本経営財務研究学会第31回全国大会
統一論題 『財務戦略・経営戦略・企業価値』
プログラム
日時:2007年10月6日(土)〜 7日(日)
於:立命館大学びわこ・くさつキャンパス
滋賀県草津市野路東1-1-1
077(561)2600 (代表)
10月6日(土)
第1会場(P105) 司会:小山明宏(学習院大学)
第1セッション 10:00〜10:50
報告者:葉 聰明(国際教養大学)
テーマ:台湾企業のコーポレートガバナンスにおける情報開示の役割について
討論者:馬場大治(甲南大学)
第2セッション 10:50〜11:40
報告者:田中佑児(新光証券)
テーマ:TOBの実証分析に基づく株主行動モデルの推定
討論者:岡田克彦(関西学院大学)
第2会場(P106) 司会:本澤 実(日本みらいキャピタル)
第1セッション 10:00〜10:50
報告者:片川真実(京都大学)・桐畑哲也(京都大学)
テーマ:機関投資家のプライベートエクイティ投資 ?日本の実態と国際比較?
討論者:杉浦慶一(日本バイアウト研究所)
第2セッション 10:50〜11:40
報告者:中井 透(京都産業大学)
テーマ:中小企業のM&A戦略と企業価値
討論者:関野 賢(神戸大学)
第3会場(P108) 司会:樋原伸彦(立命館大学)
第2セッション 10:50〜11:40
報告者:朴 素淵(上智大学大学院)
テーマ:リスク・ファクターの特定化? Fama-Frenchモデルを中心に ?
討論者:篠田朝也(滋賀大学)
11:00〜11:40 ウェブサイト委員会 編集委員会(コア・ステーション2階 会議室)
11:40〜13:10 休憩・昼食/役員会(コア・ステーション2階 会議室)
※ 昼食は学食・カフェテリア(ユニオンスクエア,C-Cube)をご利用下さい。
記念講演(ローム記念館・5階) 司会:松村勝弘(立命館大学)
13:10〜13:55
報告者:河野豊弘(学習院大学名誉教授)
テーマ:研究開発における評価
13:55〜14:05 休憩
統一論題(ローム記念館・5階) 司会:坂本恒夫(明治大学)
統一論題 『財務戦略・経営戦略・企業価値』
14:05〜14:30
報告者:太田洋子(野村證券金融工学研究センター)
テーマ:企業金融工学の経営戦略意思決定への適用
14:30〜14:55
報告者:菊谷達弥(京都大学)
テーマ:事業構造の再編
14:55〜15:00 休憩
15:00〜15:25
報告者:三品和広(神戸大学)
テーマ:評価と測定・および重層構造
15:25〜15:50
報告者:久保田敬一(武蔵大学/中央大学大学院)
テーマ:企業価値と経営財務戦略
15:50〜16:00 休憩
16:00〜17:00 パネル・ディスカッション
17:00〜17:10 休憩
17:10〜18:10 会員総会(ローム記念館5階・大会議室)
18:15〜19:45 懇親会 (ローム記念館3階)
10月7日(日)
第1会場(P105) 司会:水野博志(福岡大学)
第3セッション 10:00〜10:50
報告者:江川雅子(ハーバード・ビジネス・スクール)
テーマ:株式市場の歪みと日本企業のガバナンス
討論者:砂川伸幸(神戸大学)
第4セッション 10:50〜11:40
報告者:井上恵司(日本コーポレート・ガバナンス研究所)
テーマ:JCG Indexにみる5年間のコーポレート・ガバナンスインデックスの推移
討論者:市村 誠(中央大学)
第2会場(P106) 司会:齋藤 進(上智大学)
第3セッション 10:00〜10:50
報告者:久保俊郎(亜細亜大学)
テーマ:摩擦がある市場の下での資産評価
討論者:岩城秀樹(京都大学)
第4セッション 10:50〜11:40
報告者:董 晶輝・飯原慶雄(東洋大学)
テーマ:跳躍拡散過程での参入退出問題
討論者:澤木勝茂(南山大学)
第3会場(P108) 司会:丑山 優(熊本県立大学)
第3セッション 10:00〜10:50
報告者:森谷智子(明治大学)
テーマ:サブプライムローン問題と証券化
討論者:赤石雅弘(甲南大学)
第4セッション 10:50〜11:40
報告者:安藤由美(国際医療福祉大学)
テーマ:病院財務戦略の変遷
討論者:田中 伸(滋慶医療経営管理研究センター)
11:40〜13:10 休憩・昼食/役員会(コア・ステーション2階 会議室)
※ 学食休業のため,昼食が必要な方は出欠ハガキにて弁当(1,000円)の予約をお願いします。
第1会場(P105) 司会:榊原茂樹(関西学院大学)
第6セッション 14:00〜14:50
報告者:小林礼実(東海東京リサーチセンター)
テーマ:Market Discipline by CD Holders: Evidence from Japan with a
Comparison to the U.S.
討論者:島 義夫(立命館大学)
第2会場(P106) 司会:亀川雅人(立教大学)
第5セッション 13:10〜14:00
報告者:久保田敬一(武蔵大学/中央大学大学院)・竹原 均(早稲田大学)
テーマ:流動性リスク,モメンタム・コントラリアン戦略と期待株式リターン
討論者:堀本三郎(滋賀大学)
第6セッション 14:00〜14:50
報告者:松本 守(九州産業大学)
テーマ:ガバナンス特性がIPO企業のサバイバーシップに及ぼす影響 −JASDAQ市場における実証結果−(仮題)
討論者:鈴木健嗣(東京理科大学)
第3会場(P108) 司会:須田一幸(早稲田大学)
第5セッション 13:10〜14:00
報告者:勝田英紀(近畿大学)・馬 文傑(上海財経大学)・大川雅也(ヤンマー株式会社)
テーマ:減損会計の早期適用に対する証券市場の反応についての実証研究
討論者:萩原統宏(明治大学)
第6セッション 14:00〜14:50
報告者:野間幹晴(一橋大学)
テーマ:期待マネジメント
討論者:浅野敬志(愛知淑徳大学)
14:50〜15:00 休憩
第1会場(P105) 司会:小松 章(一橋大学)
第7セッション 15:00〜15:50
報告者:土方 薫(UBS証券)
テーマ:実現ボラティリティプレミアムによるS&P500オプション市場の損失回避性の実証研究
討論者:甲斐良隆(関西学院大学)
第2会場(P106) 司会:堀 彰三(愛知大学)
第7セッション 15:00〜15:50
報告者:花枝英樹(一橋大学)・芹田敏夫(青山学院大学)
テーマ:日本企業の配当政策・自社株買い −サーベイ・データによる検証−
討論者:石川博行(大阪市立大学)
第3会場(P108) 司会:前田貞芳(武蔵大学)
第7セッション 15:00〜15:50
報告者:久保田敬一(武蔵大学/中央大学大学院)・齋藤 進(上智大学)・竹原 均(早稲田大学)
テーマ:経営者報酬と会計操作
討論者:薄井 彰(早稲田大学)
